アメリカ留学の情報収集 アメリカの大学の入学基準
アメリカ留学をめざす人にとっての大きな関心事の一つが、「アメリカの大学はどのようにして合否を判断するのか?」という点にあります。日本の大学のような一斉の入学試験がなく、さらに偏差値もないアメリカの大学の入学基準は、たしかに私たち日本人にはわかりにくいものです。ここでは、アメリカの大学が入学審査にあたって重視する項目について解説します。
アメリカの大学は出願者の何を評価するのか
アメリカの大学から合格をかちとるためには、その入学基準を知り、それに応じた対策を立てなければなりません。アメリカの大学は、あなたの何を評価し、どんな能力を期待するのでしょう?
アメリカの大学の入学審査基準 “The Significant Six(6つの要素)”
アメリカには全国一斉の入学試験がありません。また個々の大学や学部が入試を設けることもしていません。そのような一発かぎりの試験を設けるのではなく、書類審査によって一人ひとりの出願者をさまざまな観点から評価して合否を決めています。その基準も大学によって一律ではありませんので、偏差値も存在しません。
アメリカの大学は出願者を評価する際に、おもに6つの重要な要素を考慮します。これは“The Significant Six”と呼ばれています。その6つを挙げましょう。
アメリカの大学は、ある1つの要素だけで合否を決めるのではなく、上の6つの要素をまんべんなく考慮して、総合的に合否を判断します。
1). 学校の成績
アメリカの大学が合否を決める際に最も重視するのは学校の成績です。日本の高校を卒業してアメリカの大学に1年生として入学する場合は、高校3年間の成績が評価されます。日本の大学に在学してからアメリカの大学に編入する場合には、高校3年間の成績に加えて大学での成績も評価対象となります。
高校の成績
アメリカの高校は四年制が多いので、アメリカの高校生は4年間の成績を提出します。日本から留学する場合は、高校3年間の成績を提出します。アメリカは4点満点で評価されるのが一般的ですが、日本の高校生は5段階評価であってもその旨が成績表に明示されていれば、5段階評価の成績表を提出してかまいません。この高校の成績の平均値をHigh School GPAといいます。できれば5段階評価で3平均以上は欲しいところです。アメリカはGPAも4点満点ですので、この「アメリカ大学ランキング」で表記しているGPAも4点満点の数値です。
上級科目の成績
アメリカの高校の科目は初級から上級まで3つのレベル(Regular、Honor、AP(Advanced Placement))に分けられています。アメリカの大学は、上級レベルの科目の成績のほうを、初級科目よりも高く評価します。日本の高校3年生が学ぶ科目は一番レベルが高いAPクラスに相当しますので、3年次の成績が特に重要になることは心得ておきましょう。
成績の上昇・下降
1年生より2年生、2年生より3年生、というように、成績が上がっているほうが、アメリカの大学にはいい印象を与えます。年次が上がるにしたがって成績が少しずつでも上がっていれば、学習意欲や努力が認められ、高校3年間を全体で見た成績(GPA)が少しくらい低くても合格のチャンスは高まります。
高校そのもののレベル
アメリカは教育の地域格差がとても大きく、また公立と私立とで教育レベルに大きな開きがあります。そのため大学は、高校のレベルと、「与えられた環境でベストを尽くした」ことをあわせて評価します。日本の個々の高校のレベルについては、アメリカの大学はそれほど詳しく知っていませんので、もしレベルの高い高校で悪い成績を修めてしまった場合は、いかにその高校がハイレベルであるかということを、推薦状などで書いていただくのもいいでしょう。
ほかにも科目選択やClass Rankといった基準もありますが、日本の高校生にはあまり関係がありません。もっと詳しく知りたい場合には、『留学 アメリカ大学への道』という本の「第IV章 さあ進学準備を始めよう」に詳細が載っていますので、参考にするといいでしょう。
2). エッセイ(Essay)
エッセイとは、大学にあなたのことを知ってもらうための、またその大学に入学したい熱意を伝えるための、自己紹介文です。エッセイはアメリカの大学の合否を左右するとても重要な書類です。私立大学はとりわけエッセイを重視します。競争率が高い名門の私立大学によっては、出願書類の中で真っ先にエッセイが読まれるほどです。
エッセイは、成績やTOEFL®テストといった数字では表せないあなたの個人的な経験、価値観、意欲、目標をアピールする手段です。「いい作文」ではなく、あなたが自分のユニークな点を、どれだけ言葉にしてアピールできるかがポイントです。
3). 推薦状(Letter of Recommendation)
推薦状は、エッセイと同様に、アメリカの大学の合否決定に大きく影響する要素です。特に私立大学、エリート大学ほど、推薦状を重視します。推薦状は、学力だけでは甲乙つけがたい複数の志願者を比較する材料として使われます。
ほとんどの大学が2通の推薦状を求めています。うち1通は高校3年生のときの担任の先生に書いていただくのがよいでしょう。ほかにも部活の顧問の先生や、担任の先生とはまったく別の角度からあなたを評価してくれる方など、あなたの「よいところ」を書いてくれる人に書いていただくようにしましょう。そのためには、日ごろから信頼関係を築く努力をすることが大切です。
4). 課外活動(Extracurricular Activities)
課外活動は、エッセイや推薦状と同じく、成績やテストスコアだけではうかがい知れない出願者の特徴を示すものとして、特に私立大学や名門大学で重視されます。クラブ活動、生徒会、ボランティア、委員会活動、アート/演劇活動、アルバイト、趣味などがこれに含まれます。課外活動についての評価のポイントは、
- 興味、関心、特技
- リーダーシップ
- 協調性
- 根気のよさ、忍耐力
- 責任感
- 学業とのバランスをとれるか、タイムマネジメント能力
などです。ただし、学業優先を忘れずに。
5). テスト(Standardized Tests)
アメリカには日本の大学のような一斉の入学試験がありませんが、民間企業・団体によって作られた全国統一のテストがあります。その代表的なものがSAT®とACT®です。アメリカの大学の多くが、SAT®かACT®いずれかのスコア提出を求めています。また、留学生はTOEFL®テストもしくはIELTS(TM)といった英語テストも受けなければなりません。
これらのテストスコアは、成績、エッセイ、推薦状などと並んで、総合的な評価の1つの要素でしかありません。テストで良いスコアをとれば必ず合格するというものではありませんし、スコアが低いからそれだけで不合格になるという訳でもありません。これらのテストと日本の「入試」とはまったく別のものです。
6). 面接(Interview)
アメリカの大学が合否を決める際に重視する6つ目の重要項目は、面接です。「必ず面接を受けなければならない」とする大学は少数ですが、「面接を受けたほうが望ましい」とする大学はけっこうあります。
大学はあなたを落とそうとして面接するのではなく、お互いのことをよく知ろう、あなたの個性を見出そう、という思いで面接しますので、面接の機会があればそれをチャンスと捉えて、思いきり個性をアピールしましょう。
アメリカの大学が求めるのはユニークな人材
アメリカの大学が上の6つの要素を総合的に評価するといっても、すべてにおいて優れていなければ不合格になるという訳ではありません。
もちろん、すべてにおいて高い評価を得られるように努力するのは大事なことですし、その努力を大学に伝えるのも大切です。そのうえで重要なのは、あなたが「他人と比べてユニークなところ」「自分にしかない持ち味」を、もっていること。そして、それをしっかり大学にアピールすることです。
合否の基準については、「大学は何を見ているのか?」なども参考にしてみてください。
ワンポイント
大学ごとに合格基準は大きく異なる
アメリカの大学によっては、上に挙げた項目のほかに「州民であること」「Legacy(その大学の卒業生の子女であること)」「人種」なども考慮します。
州立大学は基本的に州民優先です。レベルの低い州立大学やコミュニティ・カレッジは、州民であるというだけで合格させることもあります。
Legacyを優遇するのは主に私立大学です。ハーバード大の合格率は6%ですが、“Harvard Legacy”の合格率は30%とグンと高くなります。
人種というのは日本人にはピンとこないかもしれませんが、アメリカの大学にはマイノリティの優遇装置をとっているところがけっこうあります。そういう大学ではマイノリティ(白人以外)の合格率が上がります。
自分の実力や適性をきちんと把握するには、留学カウンセラーに相談するのも有効です。栄 陽子留学研究所は、アメリカ大学留学を目指す高校生・大学生のカウンセリングを40年以上に渡って行っていますので、カウンセリングを通じて、今のあなたをアメリカの大学がどう評価するのか、そのポイントが明確になるはずです。